HD DVD再生でHDMI出力が出来無いRD-A1

んなもん売るなよって気が・・・。
著作権保護(HDCP)対応のソフトが出てきたら、どうするつもりなんだろう。
RD-A1では仕様上見れません・・・で済ますつもりだったのだろうか?ちょっと信じられない仕様。
http://megalight.blog32.fc2.com/blog-date-20060803.html
なんで、これが「100万の価値がある」んだろうか?(笑)
買った人には悪いけど・・・。
ちゃんと対応アップグレードしてあげてね>東芝の技術者の人。


DELLの2407WFPや、2007WFPと一緒に買って途方に暮れてる人が居なければ良いのですが・・・。

Kanon prelude カノンプレリュード発売間近ですが

予約したりとかはしてないので、近所の家電量販店で買う予定でいますけど。
買えるかな・・・。おとなしく予約しておこうかなぁ
問題は、秋からの放送の録画をどうするかですね。
相変わらず次世代DVDは↑のような感じだから、とっても手を出せる状態じゃないみたいです。
となると、後はD−VHSか、W−VHSぐらいしか選択枝が無い気が。
ほんと何処かで、まともなキャプチャボード安定供給してくれないかなぁ

今日のお買い物

  • ACケーブル2pin トラッキング防止タイプ
  • ミニプラグ付きマイク

clover

clover

ソルティレイOPです。
夏乃ごーいんぐ! 2 (まんがタイムコミックス)

夏乃ごーいんぐ! 2 (まんがタイムコミックス)

カカオの%が書いてあるチョコレート

以前、何種類か置いてあって、話にはアレな事を聞いてたんで(確かアニメ声優さんのブログ)
一番数値の低い(66%)ってのを買った事があるのですが、確かにオイシイんですが苦いのも確か・・・。
昨日、99%というのを始めて見掛けました。殆ど全部カカオパウダーって事ですよね。
というか、99%って良く作れるなぁ、どうやって固めてるんだろう。
粉体工学の応用?(笑)そんな大層な話じゃないか・・・。
極最近実用化されたばかりらしいけど、金属の微粒子とか金槌で叩くと銅版になるって実験何処かで見ましたけど。

アニメAIRのBlue-Ray Disc-BOXの画質について、

マスターソースがSDという事に、極一部では騒ぎになってるようですが・・・。
基本的に、現在のTVシリーズアニメに関しては、制作段階では「デジタルベーターカム」という方式のVTRが使われているものが
大半だそうです。スペック的には各自調べて頂ければ分かると思うのですが、通常のTV番組でも、本当のHD方式の物は極僅かで、
同様にデジベタで制作というのが大半というのが実情のようです。(多分ぼ〜っと見てると、あまり気にならない程度でしょう)
ビデオプロジェクターで100インチ程度にして見ていると分かるのですが、HDといえど一昔前の800x600程度のSD並みの
解像度のプロジェクタで表示させても、極普通のDVDソースと、HD(BSデジタル等の生中継)は比べると、
画質の違いは一目で分かる程に違いますから、ソースがデジベタ程度でも、DVDのプログレッシブに比べても、
十分、期待は持てそうな気がします。後は、アップコンバーダーの性能次第でしょうか。
Kanonは是非フルHDで制作して貰いたいものですが、実際問題どうなるのでしょうか?


HD制作のアニメについても、基本はデジベタで制作されているようです。アフレコ・音声・効果音を画像に同期させて
ダビングする等の作品として完成する段階までは一緒のようで、その後に更にHDで画像を制作して、SDに同期させて
編集させてるような感じのようです。だから制作費も高くなるのでしょうが。
私も最近知ったのですが、フィルム映画の製作も似たような段階で編集しているらしいです。
ビデオでもって一度編集作業をして、それに合わせて実際のフィルムを切り貼りするんだそうで・・・。

ゲド戦記について

最初にお断りしておきますが、私は最近のスタジオジブリ作品・宮崎アニメを作品として高くは評価していません。
第一の理由は、プロ声優を使わない事、それについては断言しておきます。(理由は皆さんの、ご想像の通りだと思います。)
テレビ放送でさえ殆ど見ていません。(劇場で見たのは猫の恩返しのみです。)
だからといって他の方が気に入って見ている事は否定しませんし、スタジオジブリ・スタッフ個々の
能力は評価しています。ですので、ゲド戦記についても、あまり興味は無く言及する気は無かったのですが、
はてなQ&Aにて、興味深い質問があったので、敢えて紹介しておきます。
http://q.hatena.ne.jp/1156125926
この3番の回答ですが、google機械翻訳で見ると何となく分かる気がします。
やはり外部から原作を持ってくるのであれば、原作者の意向を最大限尊重するのは、
制作者として最低限のマナーだと思います。
それが出来無いようであればプロダクションを運営する資格は無いと思います。
であれば、自分で原作・原案から全てを行うべきです。
同プロの作品は、社会的メッセージ性を売り文句にしている(と私は思っています。)のですから、
至極当然の事と考えます。それは純粋な娯楽作品だって一緒ですが。
何処でどう伝わったのか、宮崎一家のお家騒動みたいに捉えてる話題もあるようですが、
たとえ、それが事実であっても、駿氏が先頭に立っていたとしても総合的な評価は同じになった気がします。